センター長ご挨拶

センター長
森 健治

てんかんの有病率は100人に1人と頻度の高い疾患であり、あらゆる診療科の医師がてんかん患者さんに接する機会があります。てんかん診療に関わる診療科や診療部門が連携して包括的かつ円滑なてんかん診療・教育・研究を行うことを目的として「てんかんセンター」を設置しました。てんかんセンターは、てんかん医療構造における三次医療に位置し、地域医療機関との医療連携において中核的役割を担っており、その社会的ニーズは高まってくると予想されます。

てんかんは小児科および高齢者で最も発症することが多いのですが、どの年齢でも一定の割合で発症することが知られており、全年代に渡って専門的な知識を持った診療が必要です。てんかん治療は抗てんかん薬による薬物治療が主体ですが、薬剤抵抗性の難治に経過した症例では外科的治療が有効な場合もあり、その治療方針決定には専門的な知識と経験を要します。また、てんかん発作と鑑別を要する心因性非てんかん発作の診断やてんかんに関連した精神症状、認知機能の低下の評価、てんかん手術後に出現する精神症状への対応には、てんかんと神経疾患の専門性が必要になります。

てんかんの正確な診断や術前評価には長時間ビデオ脳波モニタリングを行いますが、発作時の脳波を記録する目的で抗てんかん薬を減量する場合があります。薬剤減量にともなう発作の重積化や転倒に伴う事故に対応するために看護師や技師の協力を得た診療体制が必要です。

また、教育面においては、てんかんの包括的な診療・治療に対する知識や技能の修得とともに若手医師および関連病院の医師を育成する役割を果たすことを目指しています。

てんかんセンターとは

てんかんセンターでは医師(小児科、脳神経外科、精神科神経科、神経内科、放射線科、リハビリテーション部)、臨床検査技師、看護師、言語療法士など様々な職種のスタッフが協力して、包括的な診療、治療、社会的支援に取り組んでいます。てんかんの診断に長時間ビデオ脳波モニタリングという入院して行う検査を施行し、スタッフが定期的にカンファレンスを行います。チーム医療により、診断や治療方針を決定します。

てんかんセンター概要

てんかんセンターメンバー

徳島大学病院てんかんセンターは次の認定を受けています。

  • 日本てんかん学会認定研修施設
  • 日本臨床神経生理学会教育施設(脳波部門)
  • 日本てんかん学会認定包括的てんかん専門医療施設
  • 徳島県てんかん支援拠点病院

スタッフ紹介

センター長 森 健治

経歴
1987年 徳島大学
資格
日本小児科学会専門医
日本小児神経学会専門医
日本てんかん学会専門医・指導医
迷走神経刺激療法(VNS)指導管理医

副センター長 脳神経外科 多田 恵曜

経歴
2000年 徳島大学
資格
日本脳神経外科専門医
日本てんかん学会専門医・指導医
日本臨床神経生理学会専門医(脳波部門)
迷走神経刺激療法(VNS)認定医
日本脳卒中学会専門医

副センター長 精神科神経科 中瀧 理仁

経歴
2001年 徳島大学
資格
精神科専門医・指導医
精神保健指定医
日本てんかん学会専門医

副センター長 小児科 森 達夫

経歴
2004年 愛媛大学
資格
日本小児科学会専門医
日本小児神経学会専門医
日本てんかん学会専門医・指導医
日本小児精神神経学会認定医
日本臨床神経生理学会認定医(脳波部門)
こどもの心専門医
臨床遺伝専門医

脳神経内科 和泉 唯信

経歴
1995年 徳島大学
資格

神経内科専門医・指導医
認定内科医・内科指導医
脳卒中専門医・指導医
日本認知症学会専門医・指導医
老年病科専門医
認定頭痛専門医
神経病理認定医・指導医
日本老年精神医学会専門医

脳神経外科 藤原 敏孝

経歴
2006年 徳島大学
資格
日本脳神経外科学会専門医
日本てんかん学会専門医・指導医
迷走神経刺激療法(VNS)
日本神経内視鏡学会技術認定医

小児科 中野 睦基

経歴
2017年 徳島大学
資格
小児科学

生理検査室

  • 平岡 葉月
  • 河野 裕美
  • 坂東 典子
  • 香川 葉子
  • 川西 智子
  • 森 さゆり
  • 松田 和子
  • 西村 泰香
  • 賀川 紗夕子
  • 寺本 継脩

医事課(患者支援係/専門医療係)

池田 秀樹

専門医療係長

福田 直也

資格
社会福祉士
てんかん診療支援コーディネーター

泉 千恵

資格
社会福祉士
てんかん診療支援コーディネーター


高尾 里沙

資格
社会福祉士
てんかん診療支援コーディネーター

多田 雅美

資格
診療情報管理士

センター構成員

  • 小児科医(てんかん学会専門医2名)
  • 脳神経外科医(てんかん学会専門医2名)
  • 精神科神経科(てんかん学会専門医1名)
  • 脳神経内科、放射線科、リハビリテーション部医師
  • 臨床検査技師
  • 看護師
  • 言語療法士
  • 患者支援センター